すまい研では
「なんかおもろいことをしたい」が
まちづくりになっていく
ABOUT
すまい研にはいろんな人が集まってます。
不動産屋、ジャーナリスト、建築士、芸術大学の学生などなど。「なんかおもろいこと・楽しいことをしたい」と思うメンバーが自分のできる「なにか」を活かして、あるテーマに取り組んでいます。
そのテーマは「空き家再生によるまちづくり」
地域の人々とともに、負の遺産・空き家(地域資源)を再生しまちを活性化させます。
空き家が本来備えている魅力に、関わる人々のアイデアとできることを幾重にも重ね合わせて起点をつくります。起点は線に、線から面に広がります。
人はつながり、住み心地のよいまちとなります。
「すまい研」はまちと人を結びつける役割を担う団体です。
既に多くの人が「チームすまい研」として活躍しています。
「おもろい」
私たちは各々が、興味をそそられ、心引かれる「おもろい」ことに反応し行動に起こします。一風変わったものや、 つい笑ってしまうものが大好きです。100年近く姿を変えず趣深いものにリスペクトし、ブラッシュアップします。
それ自体も「おもろい」のですが、関わることは、もっと快く楽しい「おもろい」ことなのです。


すまい研の
考えるまちづくり THEME
地域の人々とともに、まちの想いや魅力が宿る空き家を再生・利活用することで、地域コミュニティの再生を促し、活力(エネルギー)が循環して新たな魅力をもったまちとなります。

自分の「なにか」で
「おもろいことをしたい」
を実現するプログラムprogram
コワーキングスペース Suki_ma(スキマ)のスケジュール
活動レポートこんなことやってますREPORT
活動レポートの最新情報はありません
開催予定のイベントこれからこんなことやりますEVENT
すまい研の活動が気になった方へぜひ私たちと
お話してみませんか?
空き家・空き地を
地域のまちづくりに
使ってほしい方へ
地域にこんな家があるんだけど、壊すのはもったない。どうにか活用できないか。
家を壊さず、地域に残し次世代に引き継ぎたい方は、まずはお気軽にご相談ください。
地域に残したい建物がある。そんな時はまず建物の状態を確認することが重要です。
すまいの検査サービス「フェニーチェパック」で専門家に状態を見てもらいましょう。
すまい研の活動を
応援したい方へSUPPORT
すまい研のまちづくりの活動やイベントを、より多くのまちでもおこないたい。その活動にかかる費用は皆さまからのご寄付で賄われています。 ぜひご寄付・協賛という形として私たちの活動を応援していただけませんか。詳細は寄付・協賛ページをご覧ください。

当団体をご支援・ご寄付頂いている皆様SPONSOR
法人
- 有限会社才本建築事務所
- KDUまちづくり研究会
- 高島法律事務所
- リタワークス株式会社
- コスモ・フロント株式会社
- 合同会社ヒューマンブリッジ
- 株式会社神戸新聞社
- 明石土建株式会社
- 株式会社アルファ・クラフト
- <JIO>株式会社日本住宅保証検査機構
個人
- 羽生 典子(西宮市)
- 高森 里香(明石市)
-
-
- 高森 栄(明石市)
-
最新情報NEWS
-
活動レポート発掘レコードを試聴してみた!
-
活動レポート明石古民家を活用しよう!~お掃除と選別編~
-
活動レポート中庭を池にリノベ?!明石古民家の利活用ワークショップ開催!
-
活動レポート明石港築100年古民家大掃除+お宝発掘大会
-
活動レポートほっとする、黒田の休日~古民家まちづくりプロジェクト~
-
メディア掲載週間ビル経営の注目記事としてご紹介いただきました。
-
メディア掲載住宅市場を活用した空き家対策モデル事業のサイトに公開されまし...
-
メディア掲載神戸新聞朝刊に掲載されました!